普通の人の投資と読書@シンガポール

普通の人(@シンガポール)が投資と読書を気ままに綴る

読書 35歳の教科書

和田中学校の校長を務めた藤原和博さんの人生戦略を書いた一冊です。35歳で区切っているのですが、何歳で読んでもためになる本だと思います。久々に読書感想文を徒然なるままに書き進んでいきたいと思います。 まず初めに、結論というか、この本の言いたいこ…

シンガポールの銀行株 ③比較

前回はシンガポールの三大銀行の株価、パフォーマンスやその評価に関して総括しました。で、その結論として今はDBSが良さそうだが、①そもそもシンガポールの金融業・銀行業がどうなるのか、②なぜDBSが過去負けていたのか(18年以降良くなったか)を考える…

シンガポールの銀行株 ②比較

大分、サボっておりました。すいません。 シンガポールのTop3銀行の株についての第2弾です。前回は基本の情報をまとめました。今回はそれぞれの銀行の比較をしていきたいと思います。 シンガポールの銀行の株価比較 まず、長期レンジでの株価比較です。青;…

シンガポール株はコロナ後になぜ上昇が遅れているか?

いきなり緩和休題で「なぜコロナ後にSTIの上昇が遅れているか?」について考えます。 STI(シンガポール株式指数)の現状 シンガポール株を見るには当然STIがどうなっているかが重要です。19年8月末から20年8月末までの1年間の株式指数の値動きです。 STIと…

シンガポールの銀行株 ①基礎勉強

マニアックな話でシンガポールのTop3銀行の株について考えます。 シンガポールの銀行 Top3銀行といえば、DBS、OCBC、UOBです。アジア圏では非常に強い銀行です。ただ、全世界的に見ると規模はそこまで大きくないというのが実際のところです。 それぞれの生…

目標設定;年率何パーセントが妥当ですかね?

コロナ禍の混乱は株式市場では収まり何となく巡行運転が続いている今日この頃の市場ですが、何となく投資していいことは1つもありません。 コロナ後に何をゴールに投資するか?を少し考えてみたいと思います。 なんぼの目標設定しましょうか? コロナの有無…

普通の人の投資の王道 虎の巻34  Win-Win

今回は投資の思想 第3回目で最終回です。 1.投資のもともとの意義;「応援すること」/「成長を助けること」 2.投資の資源分配 ;「資源の最適分配」 3.投資の最終ゴール ;「Win-Winの関係を築くこと」→今日はココ いきなりのまとめ 「投資」という行…

普通の人の投資の王道 虎の巻33  投資という資源分配

今回は投資の思想 第2回目です。 1.投資のもともとの意義;「応援すること」/「成長を助けること」 2.投資の資源分配 ;「資源の最適分配」 →今日はココ 3.投資の最終ゴール ;「Win-Winの関係を築くこと」 前回の復習ですが、 「投資」という行為は…

読書 マーケティング 「ジョブ理論」 

今日も、読書感想です。 テーマはジョブ理論。マーケティングお勉強の一環です。 読んだのは下記。 www.amazon.co.jp この本を1文で要約すると「顧客が持っている片づけたいコト(ジョブ)をしっかり理解して、それを解決する商品を提供しましょう」です。3…

読書 セルフコントロール 「感情的にならない気持ちの整理術」 

今日は、久々の読書感想です。 テーマは、ズバリ「感情的にならない」ための本。セルフコントロールです。 読んだのは下記です。 books.google.com.sg 1文で要約すると「感情的にならないための方法論が具体的に書かれているノウハウ本」です。簡単に3つに分…

普通の人の投資の王道 虎の巻32  投資の意義

前回から、最終章として「投資の思想」について語ってきました。 前回の終わりに触れた投資の意義を深堀したいと思います。 1.投資のもともとの意義;「応援すること」/「成長を助けること」→今日もココ 2.投資の資源分配 ;「資源の最適分配」 3.投資…

普通の人の投資の王道 虎の巻31  投資思想

今回から、「投資の思想」についてです。 ついに?、高尚な(?)話になります笑 基本商品、投資の理論、投資の実践と買いを重ねてきて今回が「普通の人の投資の王道」最後の章(?)です。 思想って言われても。。。 思想とは哲学的で、大風呂敷を広げまし…

普通の人の投資の王道 虎の巻30  テーマ株ってどうよ?

投資の思想に行く前にだいぶ、ヨモヤマ話が続いています。ご容赦ください。 まだヨモヤマ話でテーマ株です。 テーマ株って何? 流行りのテーマの株式に投資するスタイルです。 ドットコムバブル時代はIT関連、中国の台頭を筆頭にした新興国(BRICs)関連、そ…

普通の人の投資の王道 虎の巻29  普通の人の金融資産

普通の人の投資王道と称して、だいぶ長ーく語ってきました。 で、ふと、そういえばそもそも普通の人(この場合、平均的な人)がどれくらい、どのように金融資産へ投資しているか?って考えたことありませんでした。 いくつかのソースで日本人の平均金融資産…

普通の人の投資の王道 虎の巻28 横道 PBR、β、ROE

前回に続いて投資指標です。 本質投資の際に触れたバリュー投資やグロース投資で出てきた下記の4つ指標についての続きとなります。 EPS(Earnings Per Share);1株当たりの当期純利益 PER(Price / Earning Ratio);株価収益率 PBR (Price / Book Ratio);…

普通の人の投資の王道 虎の巻27 脇道 EPS、PER

軽い話題の第2弾です。 本質投資の際に触れたバリュー投資やグロース投資で出てきた指標について、軽ーく触れたいと思います。下記の基本の4つです。 EPS(Earnings Per Share);1株当たりの当期純利益 PER(Price / Earning Ratio);株価収益率 PBR (Price…

普通の人の投資の王道 虎の巻26 波乗り投資エキササイズ

延々と「本質投資」を語ってきたので、ここで少し骨休め。 骨休めのテーマは「波乗り投資エキササイズ」です。 価格には波がある ご存じのとおり金融市場には必ず、山あり谷あり、波があります。日々、刻々と状況が変化していく中で事象を織り込んで金融商品…

普通の人の投資の王道 虎の巻25 「本質って?」 

延々と「本質投資」を語ってきたので、ここで少し骨休め。 骨休めのテーマは「本質ってなに?」です。 わけわからないことを言い出してすいません。本質投資終わったのにまだ、本質かと。。。 具体例を使って少し「本質」について補足をしたいと思っています…

普通の人の投資の王道 虎の巻24 実践③ まとめ

長かった「本質投資」の締めです。 サマると、、 本質投資とは「本質的に優れたモノ」に投資するスタイルで3つの指標で測ります。 ①ビジネスモデルとその持続性;国や企業がどうやって価値を提供し、儲けているか ②ファンダメンタルズ;国や企業の基礎体力…

普通の人の投資の王道 虎の巻23 実践③ 本質投資 中長期の値動き

さて、どんどんとマニアックな方向に行っている本質投資ですが、今回が最終回。 最後が一番、しっくりくる(わかりやすい)と思います。 復習ですが本質投資とは「本質的に優れたモノ」に投資するスタイルで3つの指標で測ります。 ①ビジネスモデルとその持…

普通の人の投資の王道 虎の巻22 実践③ 本質投資 ファンダメンタルズ

本質投資の神髄①はビジネスモデルとその持続性でした。 今回は神髄その②ファンダメンタルズです。 一応、復習で本質投資とは「本質的に優れたモノ」に投資するスタイル。で、「本質的に優れたモノ」の指標が①ビジネスモデルとその持続性、②ファンダメンタル…

普通の人の投資の王道 虎の巻21 実践③ 本質投資 ビジネスモデル

「バリュー投資」と「グロース投資」」を話して、外堀と内堀を埋めたので本丸の「本質投資」です。 本質投資は、「本質的に優れたモノに」に投資するというスタンスです。 で、お気づきのように、「本質的に優れたモノ」を表す共通の指標はないのでここが大…

普通の人の投資の王道 虎の巻20 実践③ グロース投資

「本質投資」を説明するために、前回 「バリュー投資」を話しました。 バリュー投資とは、「今の価格が本来あるべき価値より割安である金融商品へ投資するスタイル」です。この「本来あるべき価値」に一定の尺度はなく、ここに個人の見方や意志が大きく影響…

普通の人の投資の王道 虎の巻19 実践③ 本質投資

これから、実践編の締めです。 実践編①分散投資 実践編②逆張り投資 実践編③本質投資 →今日からここです。 実践編①「分散投資」を復習する人はどうぞ ↓ primereadingbook.hatenablog.com 実践編②「逆張り投資」ってなんだっけなぁという方もどうぞ ↓ primerea…

普通の人の投資の王道 虎の巻18 投資とシンガポール

実践編①/②が終わり、次からの実践編③が、実践編の締めです。 実践編の最後は「本質投資」です。 と、実践編最終巻へ行く前に本日は軽い話題でお口直しです。 軽い話題とは、ズバリ、投資とシンガポールです。 普通の人の投資と読書@シンガポールと題しなが…

普通の人の投資の王道 虎の巻17 実践② 逆張りと積立投資

逆張りについて語ってきた実践編②の第5回目です。逆張りについては最終回です。 散々、普通の人の投資では、「順張りでなく、逆張りだ!」と言ってきました。 「怖い、スケベ心がでる、約束守れない」といった逆張りを阻害する心理はあるけれど、賢いマジョ…

普通の人の投資の王道 虎の巻16 実践② 逆張りの意味

実践編②の第4回です。 前回が「怖い、スケベ心がでる、約束守れない」ので、逆張りがうまくできないとお伝えしました。 今回は逆張りの意味を考えたいと思います。 意味考えて、「どうすんねん!」という突込みが聞こえてきました。 はい、意味が分かると心…

普通の人の投資の王道 虎の巻15 実践② 逆張りの落とし穴

実践編②「逆張り」の第3回目です。 前回が、逆張りが簡単で10%以上の儲けが期待できる投資姿勢とお伝えしました。 今回は、そんな逆張りがなぜなかなか実践できないかの理由をお伝えします。 結論を先に言います。 >心理的な抵抗がある!特に下落局面で買…

普通の人の投資の王道 虎の巻14 実践② 逆張り

実践編②の逆張りの第2回目です。 前回が、普通の人の投資としてなぜ順張りが難しいかでした。 今回は、普通の人の投資としてなぜ逆張りが良いかを考えます。 前回のまとめとしては、「普通の人は日々の株価を追うのも大変ですし、波を判断するのも非常に難し…

普通の人の投資の王道 虎の巻13 実践② 逆バリ

実践編②のスターです。 そもそも実践編の①は何だったけという方はこちら! 普通の人の投資の王道 虎の巻07 実践① ポートフォリオ - 普通の人の投資と読書@シンガポール なお、実践編は下記の3三本柱となっています。 ①分散投資 ②逆バリ投資 ←今回ここ ③本質…